神経系統の機能又は精神  |  名古屋の交通事故弁護士堤総合法律事務所

Results

解決事例

TOP > 解決事例 > 神経系統の機能又は精神

・被害者請求により、併合第14級(後頭部~後頚部の痛み、左上肢の違和感、両手の全手指のしびれについて第14級9号、腰痛、左足底のしびれについて第14級9号)の後遺障害認定を受けた件
・裁判において、耳鳴りに関する治療費について、本件交通事故と相当因果関係を認めるのが相当であるとの和解案が提示され、和解が成立した件
・裁判において、事故当時に収入がなかった男性の逸失利益について、基礎収入を372万7100円、労働能力喪失率を5%、労働能力喪失期間を5年とする和解案を提示され、和解が成立した件

  • 解決方法
    裁判上の和解
  • 後遺障害等級
    第14級

・横断歩道を横断中の歩行者とタクシーとの交通事故について、タクシー会社が治療費の支払を中止した件
・被害者請求により、タクシー会社からの支払が中止された後に被害者が立て替えた治療費、診断書代、診療報酬明細書代、調剤費等について、傷害分として支払いを受けた件
・被害者請求により、併合第14級(頚椎捻挫後の頚部痛について第14級9号、腰部受傷に伴う腰痛、左下肢の痺れ、右下肢の痺れ等の症状について第14級9号)の後遺障害認定を受けた件
・裁判において、既払金(被害者請求からの支払を含む)を除き、330万円の和解が成立した件

  • 解決方法
    裁判上の和解
  • 後遺障害等級
    第14級

・被害者請求により、第1級1号(頚髄損傷による両肩関節痛、四肢麻痺、感覚障害、頚椎部の運動障害及び肩関節、手関節、手指関節の機能障害)の後遺障害認定を受けた件
・将来の介護費用について、日額1万円の案が提示され、和解が成立した件
・脊柱管狭窄につき、素因減額がされない案が提示され、和解が成立した件

  • 解決方法
    裁判上の和解
  • 後遺障害等級
    第1級

・多重衝突事故について、任意保険会社から治療費の一括対応を終了された(治療費支払の打切)後、労災により治療費が支払われた件
・被害者請求により、第14級9号(頚椎捻挫後の右肩甲上部痛、右頚部痛の症状)の後遺障害認定を受けた件
・加害者側から調停が提起された件
・兼業主婦が追突された上、前の車に追突した交通事故について、裁判において、和解が成立した件

  • 解決方法
    裁判上の和解
  • 後遺障害等級
    第14級

・事前認定により、併合第11級(左上腕骨近位端骨折に伴う左肩関節の機能障害について第12級6号、左下腿~足関節部痛の症状について第12級13号)の後遺障害認定を受けた件
・裁判により、横断歩道のない交差点において、道路を横断した歩行者を、一時停止の停止線のある対向方向から右折した普通乗用自動車が轢く等した事故の過失割合について、10%対90%の和解が成立した件

  • 解決方法
    裁判上の和解
  • 後遺障害等級
    第11級

・交通事故により、胸椎破裂骨折、頚髄損傷、頚椎骨折、多発骨折、血気胸、胸骨骨折等の受傷をした件
・事前認定により、第3級3号(四肢不全麻痺、四肢異常感覚、しびれ)の後遺障害認定を受けた件
・事前認定の認定を受けた後、被害者請求により2219万円の支払を受けた件
・治療費の一部について、保険会社から病院へ支払をする内容で和解が成立した件

  • 解決方法
    裁判上の和解
  • 後遺障害等級
    第3級

・異議申立(事前認定)により、第14級9号(頚部痛、背部痛、後頭部痛等の症状)の後遺障害認定を受けた件
・裁判において、第14級9号の後遺障害の逸失利益について、基礎収入は事故直近の年収、労働能力喪失率は5%、喪失期間は5年間を前提とした賠償額の案が提示され、和解が成立した件

  • 解決方法
    裁判上の和解
  • 後遺障害等級
    第14級

・事前認定により、併合第11級(頭部外傷後の障害について第12級13号、顔面部の線状痕について第12級14号、右膝関節痛について第12級13号、右手関節痛について第14級9号、右足底部のしびれ感について第14級9号)の後遺障害認定を受けた件
・裁判により、信号機により交通整理の行われている交差点で青信号で直進した自動車と左方から赤信号を無視して直進した自動車が出合い頭衝突した交通事故について、和解が成立した件

  • 解決方法
    裁判上の和解
  • 後遺障害等級
    第11級/第12級/第14級

・被害者請求により、第14級9号(左手から左肩にかけてのシビレ感の症状)の後遺障害認定を受けた件
・裁判において、第14級9号の後遺障害の逸失利益について、基礎収入は役員報酬の内70%、労働能力喪失率は5%、喪失期間は5年間を前提とした賠償額の案が提示され、和解が成立した件

  • 解決方法
    裁判上の和解
  • 後遺障害等級
    第14級
Contact
一人で悩まず、お気軽にご相談ください
保険会社との顧問契約無し / 相談・着手金0円 / 豊富な弁護士が対応
052-222-6110
受付 9:00〜19:00(土曜のみ17時まで・日曜休)
052-222-6110
受付時間 / 9:00〜19:00
土曜のみ17時まで・日曜休